2024年度IGS日本支部賞
国際ジオシンセティックス学会日本支部
国際ジオシンセティックス学会日本支部では、学会活動をより活性化するために、ジオシンセティックスシンポジウム(ジオシンセティックス論文集)に採択された論文およびジオシンセティックス技術情報に掲載された技術報文の中から、優れた論文、技術報文に対して下記の支部賞を授与しています。
JC-IGS 論文賞、JC-IGS 論文奨励賞の対象は、2022、2023年のジオシンセティックス論文集に掲載されたもので、JC-IGS 技術賞、JC-IGS 技術奨励賞の対象は、2022年3月号~2023年11月号のジオシンセティックス技術情報に掲載された技術報文です。また、受賞者の資格は、IGS日本支部の会員(個人会員、学生会員、特別会員)および会員を代表とする機関あるいはグループで、JC-IGS 論文奨励賞については、募集公示年の1月1日現在における年齢が満35歳未満の個人会員または学生会員です。
各賞は、行事委員会、編集委員会において推薦された論文、技術報文をもとに2段階の審査の後、表彰委員会で決定致しました。2024年12月に行われた第39回ジオシンセティックスシンポジウムの表彰式で受賞者を発表し、下記の通り各賞の授与を行いました。
①JC-IGS論文賞
(ジオシンセティックスに関する学術および技術の進展に顕著な貢献をしたと認められる論文の著者に授与。)
辻 慎一朗, 久保 哲也, 小嶋 啓介, 伊藤 雅基
「ジオテキスタイル両面補強土壁の地震時挙動と破壊形式に基いた安定計算の提案」
ジオシンセティックス論文集, 38巻, p.9-16, 2023年
(クリックするとJ-STAGEに掲載されているページにジャンプします)
②JC-IGS論文奨励賞
(ジオシンセティックスに関する研究を行い,将来,学術および技術の進展に貢献が期待される論文の著者に授与。)
安藤 龍
埋設した蛇籠受圧体による水平抵抗力の増大効果に関する模型実験
ジオシンセティックス論文集, 38巻, p.25-31, 2023年
(クリックするとJ-STAGEに掲載されているページにジャンプします)
③JC-IGS技術賞
(ジオシンセティックスに関する技術の進展に顕著な貢献をしたと認められる業績を対象に,個人,グループあるいは機関に授与。)
関谷 勇太, 田代 洋一
セル型グラベルマットの技術開発と活用事例
ジオシンセテイツクス技術情報誌,Vol.38,No.2,p.10-18,2022年7月号
④JC-IGS技術奨励賞
(ジオシンセティックスに関する技術的研究を行い,将来,その実用化等に発展が期待される業績を対象に,個人,グループあるいは機関に授与。)
西剛 整
EPS盛土の地震時挙動に関する実験及び解析
ジオシンセテイツクス技術情報誌, Vol.39, No.2, p.41-50, 2023年7月号
写真の提供:IGS日本支部表彰委員会
(update: 2025.02.28 No:329)